群馬県邑楽郡大泉町の医療法人 徹裕会 蜂谷病院
サイトマップサイトのご利用について
 
スタッフブログ
 
 

2025年05月(0)
2025年04月(3)
2025年03月(0)
2025年02月(0)
2025年01月(2)
2024年12月(1)
2024年11月(0)
2024年10月(0)
2024年09月(0)
2024年08月(1)
2024年07月(0)
2024年06月(2)
2024年05月(0)
2024年04月(0)
2024年03月(1)
2024年02月(0)
2024年01月(1)
2023年12月(1)
2023年11月(2)
2023年10月(2)
2023年09月(0)
2023年08月(1)
2023年07月(3)
2023年06月(1)
2023年05月(2)
2023年04月(3)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(2)
2022年11月(2)
2022年10月(2)
2022年09月(1)
2022年08月(2)
2022年07月(2)
2022年06月(4)
2022年05月(4)
2022年04月(1)
2022年03月(0)
2022年02月(1)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(3)
2021年10月(1)
2021年09月(2)
2021年08月(1)
2021年07月(1)
2021年06月(4)
2021年05月(5)
2021年04月(3)
2021年03月(3)
2021年02月(5)
2021年01月(5)
2020年12月(3)
2020年11月(4)
2020年10月(2)
2020年09月(3)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(2)
2020年04月(7)
2020年03月(2)
2020年02月(3)
2020年01月(3)
2019年12月(6)
2019年11月(2)
2019年10月(2)
2019年09月(3)
2019年08月(5)
2019年07月(3)
2019年06月(1)
2019年05月(0)
2019年04月(4)
2019年03月(3)
2019年02月(4)
2019年01月(2)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(4)
2018年07月(3)
2018年06月(3)
2018年05月(0)
2018年04月(5)
2018年03月(4)
2018年02月(3)
2018年01月(3)
2017年12月(7)
2017年11月(9)
2017年10月(2)
2017年09月(6)
2017年08月(4)
2017年07月(5)
2017年06月(9)
2017年05月(5)
2017年04月(7)
2017年03月(3)
2017年02月(2)
2017年01月(5)
2016年12月(2)
2016年11月(5)
2016年10月(3)
2016年09月(3)
2016年08月(2)
2016年07月(0)
2016年06月(2)
2016年05月(4)
2016年04月(1)
2016年03月(0)
2016年02月(0)
2016年01月(1)
2015年12月(7)
2015年11月(1)
2015年10月(2)
2015年09月(1)
2015年08月(0)
2015年07月(1)
2015年06月(7)
2015年05月(1)
2015年04月(0)
2015年03月(1)
2015年02月(0)
2015年01月(0)
2014年12月(2)
2014年11月(1)
2014年10月(1)
2014年09月(0)
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年06月(6)
2014年05月(0)
2014年04月(0)
2014年03月(1)
2014年02月(0)
2014年01月(1)
2013年12月(2)
2013年11月(0)
2013年10月(0)
2013年09月(0)
2013年08月(0)
2013年07月(1)
2013年06月(0)
2013年05月(0)
2013年04月(0)
2013年03月(2)
2013年02月(0)
2013年01月(0)
2012年12月(1)
2012年11月(0)
2012年10月(0)
2012年09月(0)
2012年08月(1)
2012年07月(0)
2012年06月(0)
 
鼠径ヘルニア領域の素晴らしい先生が手術指導に来てくれました。

 

先日、日本ヘルニア学会の名誉理事長の早川哲史先生が愛知県から手術指導に来てくださいました。

早川先生には鼠径ヘルニアだけでなく腹腔鏡下手術の先駆的存在です。

鼠径ヘルニア領域で有名な先生です。

近隣の医療機関からも多くの先生が手術を見学しに来てくれました。

外科医として憧れの先生と一緒に手術ができたことは今後の蜂谷病院の鼠径ヘルニア治療の発展につながると思います。

早川哲史先生本当にありがとうございました。

 

 

 

右下は早川先生の執筆された本で大変勉強になります。


2022年11月13日院内・院外で勉強会

ヘルニア学会学術集会報告

 

 

2022年6月3、4日 横浜で第20回ヘルニア学会学術集会が開催されました。

天気も良く横浜は横浜開港祭で盛り上がっていました。

3年ぶりに現地開催でした。

しっかり勉強してしてきましたので、蜂谷病院でのヘルニア治療の技術を向上させますね。

 

 

 

 

 

座長  一般演題(口演) 合併症

合併症、失敗例から学ぶことはたくさんあります。安全な手術とは何か。みなさんに活発な討論をしていただきました。

 

 

発表 ワークショップ1  「人生100年時代!様々な併存疾患を持つ患者のヘルニア REPAIR」

演題名:基礎疾患のある鼠径ヘルニア患者の手術・麻酔の工夫について 

蜂谷病院 蜂谷裕之

 

高齢者、心疾患、腎疾患、肝疾患、抗凝固薬など長生きすれば持病が増えるのは当然です。

その中で安全な麻酔、手術とは何かについてお話させていただきました。

 


2022年06月08日院内・院外で勉強会

ヘルニア学会参加報告

 

2021年5月21日、5月22日に第19回ヘルニア学会学術集会が開催されました。

去年と同様Web上で開催になりました。

今年の学会での活動を報告させていただきます。

 

 

 

特別企画4  座長

 

 初めての全国学会を指導医とともに ~ビギナーから学ぶ~

大きなセッションでの座長の機会をいただきました。

皆さん初めての発表でしたが、全てとてもいい発表でした。

 

 

ビデオシンポジウム2  発表

エキスパートセション ー腹壁ヘルニアに対する私の手術ー 

 

側腹部の腹腔鏡下腹壁瘢痕ヘルニア手術のメッシュ展開と固定の工夫

~ハーフロール法と水玉打法~

 

腹壁瘢痕ヘルニアというのは過去の手術の創がぽこっと膨らんでしまっている状態です。

腸が飛び出ているため膨らんでいます。

当院で行っている手技を紹介させていただきました。

 

 

学会参加の目的は全国の施設の治療法を知ることでさらに良い治療に繋がることです。

今年も参加して大変勉強になりました。

蜂谷裕之

 


2021年05月22日院内・院外で勉強会


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9
HOME病院からのお知らせ病院概要診療科のご案内関係者・採用情報入院・お見舞いのご案内交通のご案内病棟・施設のご案内
Copyright 2012 Hachiya hospital. All Rights Reserved.